
ミレット藤野の雑穀ワークの種まき無事終了。
雑穀を料理して食べたことはあっても
どの種がどの雑穀かもわからない状態で
どこまでお手伝いで役に立てたかわかりませんが
とにかく何から何まで勉強になりました。
畑って畝を作ったらなんでも
その高みに種を深く植えるものだと
思っていたくらい農作業に知識がなく、
鍬を入れ、種を蒔き、土をかける
その工程も一つ一つ衝撃的でした。
先日のみやもとさんチームの種まきでは
一列の種まきなのに力んで筋肉痛になりながら
宮本さんの農作業をする姿の美しさを堪能。
今回の雑穀ワークでの種まきでは
参加者さんのサポートをしながら
中川さんの軽やかな鍬さばきに感激しました。
午後の木俣先生のお話も深く、
日本で今大切にされていない雑穀を
世界遺産にすることができたら
本当に素敵だなぁと思いました。
こんな私ですが秋には少し
雑穀や畑のことがわかるでしょうか。
次回は6/11間引きと定植です。
午後は池竹さんのレクチャー。
こちらもずっとワークショップに参加してみたいと思いながらタイミングが合わなかったので
とても楽しみです。